逗子葉山 親育ち・子育ちのお話会 新春企画のご案内です。
さて、次回は趣を変え、小さなWS形式のお話会を開催することにしました。以下ファシリテーターを務める、桑原やすえさんからのご案内です。一緒にビジョン・マップ、つくりませんか?
ゆるりは貴子さんと親育ち・子育ちのお話会を共同主催している桑原やすえです。今年もよろしくお願いします。
2025年が幕を開けました。
皆さんはどんな新年をお過ごしでしょうか?
1年の始まりの時には夢や抱負、決意を語る機会も多いと思います。そこで、今年初の親育ち・子育ちのタネまきお話会はビジョンマップ・ワークショップから始めます。
「夢」と一言でいっても
人によってイメージするものは様々です。
- 直ぐにかなえたい夢
- いつかは手に入れたい夢
- 日常の些細な夢
- ひとりでは到達できない大きな夢
・・・どんなものが浮かびましたか?
かつての私は「夢」と聞いた時、
重た〜い気持ちになっていました。
「具体的に思いつかない」
「叶わなかったらどうしよう」
そんなネガティブな考えが浮かびました。
「夢なんていらない」
「計画通りの人生なんてつまらない」
そんな風に思っていた時もありました。
「こうでなければならない」
「夢を描いたなら叶えなければ恥ずかしい」
失敗を許せない自分もいました。
それまでの挫折や失敗の経験が
夢に対するマイナスのイメージを作っていました。
仕事や子育て支援の活動を通して
人生をひたむきに生きている多くの人との出会いや、
心理学や自己啓発の本を読み、
実戦的心理学NLPを学んだことで、
夢は、今この瞬間をときめくものにする為にある
という大切なことに気づきました。
本格的にドリームマップを完成させるには半日ほどかかります。今回は2時間という短い時間ですので、ビジョンマップを作るために必要な心の整理と文字での書き出しまでを行います。
ビジョンマップを作る作業の前には、自分の棚卸しや五感の感度を上げることが大切です。夢を描くためには、パワーも必要です。呼吸やイメージを用い、参加者同士で「自分のいい状態」を作り出します。
ビジョンマップ作りは夢の具体化だけではありません。今自分の中で起きていることに気づくメタ認知力を養い、考え方の癖に気づき、自分の全てを受け入れ、感情をコントロールする力も備わってきます。
学校ではキャリア教育でも活用されているビジョンマップ。ビジョンマップ作りを通して、自分の感性を磨き、子育てや仕事に生かし、わくわくした毎日を過ごしませんか?
2025年が夢と希望に満ちた年となるように!
この企画をお届けします。
桑原やすえさんプロフィール
1961年東京都生まれ 逗子在住 3女の母
厳しい父親と理解ある優しい母親の元で育つ。中高大と陸上競技に打ち込み、故障や摂食障害、パワハラなどの経験をする。家庭環境とスポーツ体験により、心理学、マインドコントロールやレジリエンスのスキルを独学で学ぶ。OL時代はマスコミで広告営業やセールスプロモーション、イベント、コンサルティングに携わる。結婚後夫の実家のある逗子で暮らし始め、子育て支援に目覚める。現代の日本の平和や豊かな暮らし、自然環境を次世代に残すべく様々な活動に従事。2005年よりNLP研究所にてコミュニケーションやファシリテーションスキルを学びマスタープラクティショナーを取得。子育て世代向けセミナーやグループインタビュー、ワークショップ、個人セッションなど多数開催。逗子市教育委員、逗子市議会議員など務める。
お話会のご案内
日時:2025年2月4日(火)
10:00~12:00(受付9:45~)
場所: 黒門カルチャーくらぶ逗子
https://www.hoppou-bunka.com/kuromon/
参加費 1,500円(当日会場にて現金払い)
定員 15名
申込先:Peatixより無料チケットをご予約ください
https://yulureha20250204.peatix.com